やたらと眠い時ってありますよね。日中の仕事に支障が出るほどの場合もあり、原因を知って対処するのが必要な時も!
(私は車の運転を控えるほど眠い時がありました。)
強烈に眠くなる理由はさまざまです。
- 睡眠中の歯ぎしりで熟睡してない
- 睡眠中の腰痛で熟睡できてない
- 生理の前後である
- 血糖値が低い
- 加齢
など。

実は、この他にも「やたらと眠い」理由はあるんですよ。
この記事では薬膳のベースになっている中医学と運気の観点から「やたらと眠い」についてお届けします♪
この記事を読み終わる頃には今よりうまく自分をコントロールし快適な毎日を送れるようになります♪
中医学でのやたらと眠い理由は2つです
眠い理由の1つはエネルギーである気(き)の不足です

私たちのカラダは上の図のように気(き)・血(けつ)・津液(しんえき/水とも言います)の3つがバランスよくカラダの中を巡って動いています。
そのうちの気(き)が不足すると眠くなります。
糖質制限ダイエットをすると眠くなったりします。お米やイモ類、鶏の胸肉などを頂きましょう♪

中医薬膳での眠い理由の2つ目は消化器の弱りです

上の図の脾(ひ)は消化器全般をあらわします。こちらが弱っていると食後に強烈に眠くなります。
主に高温多湿の環境や食生活で弱ります。ですので、日本の梅雨の時期、夏は特にみなさん弱ると思います。
食べ物でできるケアとしては、
- お米、イモ類、枝豆、アボカドなどです。
- お肉なら牛肉です
気(き)と脾(ひ)は深いところでつながっています。なので、ご飯を食べるといいですよ♪

やたらと眠い!の理由をさらに運気で解説します
理由3つ目は眠くなるのは人生の転機が訪れる予兆です

人生の転機はみなさん人それぞれだとは思います。
ただ心にとめて頂きたいのは、「眠る」ことによって
- 脳やカラダを休ませている
- これから来る転機への準備
をしているのです。
脳やカラダのデトックスをして心身ともに軽くなります。
眠りによって、新しい自分や世界で軽やかに動けるように準備しているんですね。
心置きなくガッツリ眠りましょう!
理由4つ目は新月/満月パワーです☆

いつもはそうでもないのに、今月はとにかく眠い。なんでだろうと思って調べたら満月だった!という事があります。
満月/新月で眠くなる場合、その月のテーマに関係しています。
例えば私はこの前の満月前後の3日間、めちゃくちゃ眠かったです。
みずがめ座の満月だったのですが。
その月のテーマがちょうど自分が取り組んでいること、取り掛かろうとしていることに深く関わるものでした。
眠くなる理由に納得です♪
新月ごとのテーマをわかりやすく説明してくださっているサイトを載せておきます♪
やたらと眠いのはなぜ?|珍しい理由4つを中医薬膳と運気で解説♪
ちょっと珍しい「眠くなる理由4つ」を中医薬膳と運気で解説させて頂きました。
いかがでしたか?
薬膳と運気から見た眠くなる理由4つ
- 気(き)が不足している
- 脾(ひ)が弱っている
- 転機の予兆
- 新月/満月の影響
でした☆
体調を整えて運気を活用すればあなたの人生はどんどんいい方に流れていきます。
どうぞ今日も養生なさってくださいね♪
毎週金曜日に季節に合ったおすすめの食べ物をラインでお届け!
- 薬膳て何?
- イキイキしたい!
- 疲れがとれないな
- 薬だけに頼りたくない
- 夕飯に何を使おうかな
と言う方にピッタリです。
「毎週楽しみにしています」
のお声を頂いています♪
上の画像をクリック!でも登録ができます。