賃貸マンションのキッチン、本当に狭いですよね!祖母の家は一戸建てだったのでそれと比較してもマンションのキッチンの狭さと言ったら!
中でも地味に困るのは調理中にレシピ本をどこに置くのか?!ということ。
- 本を広げると材料が置けない
- コンロのそばには置きたくない
いろいろ悩みの種があります。
でも工夫次第で狭さなんてどうにでもなるものです♪
この記事ではとっておきの方法を2つお届けします。
この記事を読むと毎日の小さな悩みが1つ減って頭の中もスッキリしますよ~☆
少しでもキッチン仕事を手際よく済ませ、あなたが5分でも早く眠れますように♡
料理の本を置く場所が無い!の解決方法1つ目はハンガー♪

置くのはあきらめてハンガーでかける!
ちょっと傾いてますが
(*^ヮ^*)
置く場所がない場合は思い切ってかけてしまいましょう!
専用のグッズではなく、洗濯物用のハンガーを使います。
わたしはこのハンガーをキッチン専用としてレシピ本と一緒にしまっています。
しまっている場所はこの扉の左側の棚です。
料理本をハンガーにかけると場所を取らないのでキッチン作業もはかどりますよ。
料理の本を置く場所が無い!の解決方法2つ目は貼る!

もはや置く場所が無いので置かずに貼る!
良く使うレシピを私は油性マジックで紙に書いて貼ってあります。
貼ってある場所はキッチン作業台(コンロとシンクの間)の上の宙づり棚の扉の裏に貼っています。
良く使うレシピとは、
- レシピを覚えるほど頻繁には作らない
- 作るたびに検索したりレシピ本を開くのは手間に感じるほど良く作る
メニューです。
私の場合は
- 2週間に1回ぐらい作るホットケーキ
- 胃が重いなと感じた時に5日ほど連続で食べるキャベツレシピ
子供が小さい頃は離乳食レシピなども貼っていました。
スマホ検索したり本を開いたりせず、
扉を開けるだけ!
かなり便利です。
扉の裏に貼ると表に見えないのでキッチン全体の見た目も良いです。
料理の本はどこに置く?調理中に置く場所が無いよ~の解決方法2つ!

料理本、置く場所がない問題の解決方法2つ
いかがでしたか?解決方法2つは
- ハンガーにかける
- 扉の裏に貼る
です。
…なぜこんなに細かすぎるほど時短をしたいのか、理由まで読んで頂けると嬉しいです。
(*^ヮ^*)
時短はのんびり・まったりのための時間を作るため!
常に効率や時短を考えて疲れない?って思われるかもしれませんが、
私がなんのために効率や時短(もしくは時産)を進めているのかというと、
眠るため、休むためなんです。
中医薬膳でも眠ることはとても大切にしているんですよ。
世の中の女性たち、ママさん達に少しでも自分を大事にして欲しいので
- 料理本をハンガーにかける
- レシピを扉の裏に貼る
ぜひやってみてくださいね☆
そしていっしょに養生しましょ♪
毎週金曜日に季節に合ったおすすめの食べ物をラインでお届け!
- 薬膳て何?
- イキイキしたい!
- 疲れがとれないな
- 薬だけに頼りたくない
- 夕飯に何を使おうかな
と言う方にピッタリです。
「毎週楽しみにしています」
のお声を頂いています♪
上の画像をクリック!でも登録ができます。