献立・食生活のコツを
公式ラインで
お届けします☆
食べる事で健康になりたいと思っても情報が多すぎませんか?

健康や食べ物に関する情報って、とにかく多すぎて何が何やら!ですよね。
とても大事なことと思って調べだすと深すぎて余計にわからなくなったり・・・。
今でも
- アマニ油は終わった?
- 風邪を引いたから大根
- 冷えているからしょうが・・・
- テレビで鶏肉が良いって言ってた!
とたくさんの健康情報。もちろん、正しいものの方が多いと思って私はみています。
話がちょっとそれましたが、誰にとっても
「今日は何を食べるか?」
を考えるのって本当に一大事です。しかも毎日!
振り回されちゃって・・・
何が良いんだろう
私も出産直後は情報に振り回された1人です。ちょうどキュレーションサイトの問題がニュースになっていた時期でした。
そして分かった納得&衝撃の事実。
誰にでも合う食べ物は存在しません。

残念ながら、誰にでも合う食べ物は存在しないという事実。普段飲んでいるお水でさえ、飲みすぎてはいけない体質があります。
飲みたくても飲めない体質の方もいます。
生産者の方々が情熱をそそぎ、愛をこめてあなたの手に届くこれらの商品たち。
- 青汁
- ゼリー
- 有機野菜
- ○○エキス
- サプリメント
ホンモノのすばらしいものがたーくさんこの世には存在しますが、それらは
- カラダに合っている
- 吸収できるカラダである
このポイントをしっかり押さえることで効果を発揮します。
何が良いんですか?
どうしたらいいんですかー?
という方法がありますよ。
「旬の野菜」などではなく、例えば
梅雨の時期のデトックスの食べ物
乾燥する季節の潤うための食べ物
という考え方です。
薬膳です!
時の洗礼を受け、2000年前から続く薬膳の知識をあなたのスマホにお届けします
私にできるかしら?
生活に取り入れて誰でもできるからこそ薬膳は2000年も前から残っているんだと考えています。
難しすぎて誰もできなかったら長く残らないと思いませんか?
ゆくえりあのよんなー薬膳は
- 毎日
- 少しずつ
- できることから
がコンセプトです。
- コツだけ
- ヒントだけ
- 軸になる1つだけ
決めてさえくれれば自分で何とかするから、手軽な情報を教えてと言う方のために週に1度のラインをお届けすることにしました☆
この1週間はこれ1つを意識してみよう!というスタンスです。それはトマトだったり玉ねぎだったりヨーグルトだったりします。
これが分かればいつものお買い物が楽しくなりますよ♪
薬膳や食養生の視点からお届けします。
中医学や薬膳をベースにしつつ、家族みんなでできるような内容になっています。
- 夏バテを防ぐ食事スタイル
- 集中力がアップする食べ物
- 風邪を寄せ付けない食べ物
- ぐっすり眠れる食べ物
など、だいたいは季節にそって配信しています。
もちろん我が家で実際にしている食養生やケアの仕方も配信しますよ~♪
薬膳て苦いし高そうだし難しそう!
苦い、高い
難しい。
でも大丈夫です!
スーパーで買える食べ物だけ載せています。わたしもそれだけで薬膳をしていますし、
食費もそれほどかかりません。むしろ、これまで縁がなかった食材を知ることができて
一石二鳥ですよ~♪
私は薬膳を学んでから、生まれて初めて
- きくらげ
- ニンニクの茎
という食べ物があるんだと知りました!
金曜日の朝、目覚めたカラダと向きあう時間に寄り添います

それはですね、金曜日の朝って1週間分の体調の変化を感じやすいのかなって思ったんです。
- 足がむくんでいる
- 朝、起きられなかった
- 今週は嫌なことがあった
などなど。
朝起きてノドがイガイガすると「あれ、風邪かな?」って思いますよね。
それと同じように、あなたのカラダの変化に気づくお手伝いをさせて頂ければと思います。
目が覚めて布団の中で、このラインを読みながらチェックしてもいいかも知れません。
それから、土日だからこそ
- 自炊
- 外食
- 来週の作り置き
- 持ちよりパーティー
と食べ物や食べ方を選ぶ機会も増えるのでラインの内容を生かすことができるようになっています。
私自身、サービス業歴がとても長く、土日が忙しい日々を長年送ってきたのですが、そんな方は
「土日を乗り切るための」
ケアとして読んで頂けると嬉しいです
*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
食生活を健康に近づけたい。献立のコツをラインでお届けします。

現在、特典を絶賛作成中です~♪
よろしくお願いします
(⋈◍>◡<◍)。✧♡