幸運なことに胃もたれ症状はないので、ビーフシチューを頂きました。最近の急な寒さのせいなのか、風邪をひいて咳ばかりしているからなのか「気」がどんどん失われています。
もくじ
「気」が無い時はとりあえず牛肉を食べるべし☆

ビーフシチューです。他においしそうな色とりどりのパスタがメニューに並んでいたのですが、さんざん迷った挙句、「気」が補えて胃にもいい牛肉を選びました。
牛肉
体力・気力を補って臓腑の機能を高めてくれます。どんな方にも重要な食物です。
にんじん
消化器全般の働きを最適化してくれる食べ物です。胃が弱っている時はスティックサラダよりも、柔らかく煮たにんじんを食べたいですね!
じゃがいも
消化器全般のエネルギー不足を補ってくれます。どんなに栄養満点の食事をしても、どんなにすばらしいサプリメントを飲んでも、消化器全般がよく働いてくれなければ、正しく消化し体中に巡らせることはできません。ぜひ積極的に摂りましょう。胃もたれしている場合のフライドポテトは控えた方がいいですね。
マッシュルーム
マッシュルームも消化器全般の働きを正しい状態に近づけてくれます。あまり食べる機会はないと思いますが、入っていたら「ラッキー☆」と思ってカラダに染み込んでいく感じを大切にしましょう。
疲労・消化不良・胃痛に効いて元気に導いてくれるキャベツ

キャベツ
機能が低下してしまった胃の働きを正常にしてくれます。できれば火を通したものが望ましいです。今日はドレッシング少なめにしたサラダで。セットについてるだけでありがとうです。
「心」の働きを正常にしてくれる!年末年始こそ紅茶!

中医学では、「心(しん)は神を受け持つ」と言われています。私たちが「生き生き」したり手足を「キビキビ」動かすのは「心」の表れ。また、心の状態、考え方、睡眠なども表すとても大事なところ。でもでも、喜びすぎたり笑いすぎたり騒ぎすぎたりすることで乱れる臓器でもあります。楽しい行事の多い年末年始こそ、紅茶を頂きましょう。
紅茶
「血」、「気」を養って心の働きを正常に戻してくれます。
「気」を補うことは自然のパワーをカラダに取り入れる事
「食養生」はとても大事です。病気になってからでは遅いのです。その時は病院に行きましょう。「食養生」は病気にならないための方法のひとつです。「医食同源」「薬食同源」。
できることからコツコツとやっていきましょう。紅茶にミルクをたっぷり入れてもいいですね。
今日もあなたがゆっくり休めますように♡
ぜひ未来の自分のために養生してくださいね♡
毎日の献立に役立つ無料メルマガ
下の画像をタップ
すると登録画面へ行けます↓
ゆくえりあのメルマガでは
二十四節季に合わせて
食べ物や過ごし方をお届けします。
どれもすぐに行動できる
かんたんな方法ばかり♪
コツコツ続けることで
あなたを健康や美容に導きます。
ゆくえりあの
おうち薬膳メルマガにご登録する
→コチラ!