- だるくて朝起きるのがツライ
- 余裕がないから子供にもイライラしちゃう
- 元気があれば仕事も育児も今よりもっとできるのに!
と悩んでいませんか?
テレビなどの健康情報があなたのカラダでは効果が出ないこともきっと多いと思います。

病院では
- 血液検査
- 甲状腺の検査
をしてもだるさの原因が分からず壁に道を閉ざされてしまうことも。
他にサプリメントでも良くならない時は、中医薬膳の知識があなたのだるさ解消に役立ちます。
わたしは中医薬膳を学び日々の生活に生かすことで、毎日飲んでいた漢方薬をついに手放すことができました。
この記事では、
ストレスからくるだるさの解消に役立ち、
さらに薬膳知識や時間がなくても実践できる、
すぐ手に入る食べ物をご紹介しています。
中国3000年の歴史から生まれた薬膳をちょこっと知ることで、
- 慢性的にだるい
- 疲れが取れない
の改善に役立ちますよ!
さて、その食べ物とはオクラなのですが、
オクラを今日から一週間だけでも食べ続けると、
来週のあなたのカラダは今より軽くなり、仕事も育児もはかどるようになりますよ♪
ぜひ試してみた下さいね!
※オクラだけではなくバランスよくいろんなものを食べましょう
「ずっとだるい」女性にオクラがいい理由

中医薬膳と現代医学、両方の視点を混ぜてお伝えします。
オクラの効能を薬膳視点ではどうなる?
- 中医薬膳でのオクラは、
腎(じん)というエリアに強い影響を及ぼします。 - 腎(じん)は、
命そのものや生きる上で必要な精(せい)と言う本質的な物質を生み出します。
ですので、オクラで腎を元気づけ精を生み出すことが、
- だるさの解消
- 疲れが取りのぞく
につながります。
また、
- 消化器全般のはたらきを改善
- カラダに必要な水分を生み出す
効能も!
オクラを食べるとこの4つの効能がミックスされて、
慢性的なストレスからくる疲労・過労・衰弱に強いカラダになり、
病気を未然に防げるんです。
これが食養生です。
オクラを現代の栄養学で見ると?
カリウム、カルシウム、βーカロテンビタミン、ミネラルが豊富ですので、整腸効果、免疫機能強化が期待できます。
腸活にも良いですね☆
オクラが中医薬膳でもだるさに良い理由

オクラを食べると、
あなたが生きていくうえで必要な
- 栄養
- 水分
を生み出すと同時に、その栄養と水分をカラダの隅々まで運んでくれる
- エネルギー
も作られます。
風船(エネルギー)があなたのカラダを走り回り、栄養と水分を運んでくれるのを想像してみてくださいね☆

オクラが栄養や水分を持ったたくさんのエネルギーを作り、

あなたのカラダのすみずみまで届けてくれる!
だからだるさも解消!
オクラの美味しい食べ方

- 10センチに満たない、
小ぶりの柔らかいオクラを選びます。 - 適量の塩をもみもみして
- レンジで5分ぐらい!

できあがり☆
我が家では切ったり味付けもせずそのままボリボリ頂きます。
とーってもおいしいですよーーー♪
女性の「ずっとだるい」にいい食べ物は?☆現代医学やサプリだけじゃダメ!

いかがでしたでしょうか?
現代医学の知識では解決しなかったことも、薬膳を正しく実践すればだるさが解消することもよくあります。
オクラ、ぜひ食べてみてくださいね!
一週間を通して食べるときっとカラダがイキイキする食べ物を毎週金曜日に公式ラインで配信しています。
よかったらご登録してみてくださいね☆
毎週金曜日に季節に合ったおすすめの食べ物をラインでお届け!
- 薬膳て何?
- イキイキしたい!
- 疲れがとれないな
- 薬だけに頼りたくない
- 夕飯に何を使おうかな
と言う方にピッタリです。
「毎週楽しみにしています」
のお声を頂いています♪
上の画像をクリック!でも登録ができます。