※必ず読んでくださいね※
こちらの記事は、あくまでも私個人の感想として書かせて頂きます。
誰にでも当てはまるわけではありません。
長引く咳は大きな病気が隠れていることも多いので、まず初めに必ず病院に行きましょう。
咳止めの漢方薬が効いて驚いた
いつも自分の肌やカラダで人体実験をしている私ですが、今回初めて漢方薬を購入しました。

結果、めちゃくちゃ効きました。飲み始めて今日で3日目。ほとんど咳が収まり、自分でも驚いています。
咳の始まり~病院の薬では改善せず
これまでも数週間、症状を変えながら風邪が長引いていました。
日付はわかりやすくするためのご参考です。
【2/1】
朝起きて寒気と喉のイガイガが始まりました。
その日から市販の葛根湯を3日間飲み続けますが良くなりません。
【2/4】
症状は良くならず、透明の鼻水、くしゃみ、寒気の症状が出てきて、「本格的に風邪だ。やばいなー。」と思いました。
【2/5】
翌日、耳鼻科へ行き風邪薬を2種類×5日分もらい、飲み始めました。
【2/10】
病院から処方されたお薬が無くなる頃、今度は
- 咳
- だるさ
- 関節の痛み
が出て来ました。もう、完全に「やばい」です。手帳に書いてあった予定はすべてキャンセルです(涙)

しかも旦那さんは10日間の出張中の完全ワンオペ育児!イオンネットスーパーとアマゾンで日用品や日配品を買いだめしました。
- 総菜パン
- 菓子パン
- ヨーグルト
- ゼリー
- インスタント食品
など、とりあえず飢えないもの(笑)
【2/11】
再度耳鼻科へ
- 咳
- だるさ
- 関節の痛み
- 38度の熱
インフルエンザの検査をしましたが結果は陰性。要するにただのカゼ・・・。熱があったのはその日の朝だけですぐに下がりました。
とにかく咳がツラく、どんどん体力が奪われて行きます。呼吸も苦しいです。子供たちが元気なのがせめてもの救い・・・。
夜中も咳き込んで起きてしまいます。なので睡眠不足も。

【2/16】
- 5日分のお薬飲み終わるも全く良くならず
- 夜中は咳き込んで何度も起きてた状況
- ちなみに同居の家族に症状なし
【2/17】
これはいよいよ漢方薬を試す時が来た!とテンションアゲアゲ。
店頭で漢方薬を目にすると「絶対に迷って買えない!」と確信があったため、事前にネットで漢方薬をちょいとお勉強。
…φ(・ω・´*)ヵキヵキ♪
そしていよいよお店へ!スマホ片手にドラッグストアで物色し、ついに購入しました!
帰宅後すぐに服用。めっちゃ口に合う。甘くておいしい&飲みやすい。大成功の予感♡
そして、な、なんと、
飲んだその日の夜から咳き込んで夜中起きることが無くなった!
感動です!勉強しててよかった!
答え合わせが当たってた気分!
嬉しい!
そして美味しい!
【2/19】(←今ここ)
- 1時間に1回あるかないかの咳
- 痰はある
- 痰は白と黄色の混ざった感じ
残り2包
これで完治するといいなー♪
クラシエの漢方の風邪薬はなんと6種類!
漢方の風邪薬はクラシエだけで6種類も!(実はもっとある)
ごくごく簡単な私の選んだ基準を添えて。
かぜ・インフルエンザの回復期&咳・痰

かぜ・インフルエンザの回復期に熱が長びく (発熱があり、せきやたんがある場合)
★長引いていたので悩みましたが、発熱が無いのでこちらは却下しました。
風邪の引きはじめ

★ひきはじめじゃないけどふしぶし痛むなーって悩みました。でも、体力落ちてる今の私に麻黄湯はいかん!と思い、こちらも却下。
麻黄湯は風邪がまだ初期で体力が十分にある方に適していますよ。
わたしの旦那さんは以前風邪が長引いて疲れ切っていた時に、病院から麻黄湯を処方されていました。
病院のお医者さんは漢方薬も西洋医学のような使い方をするので、良く気を付けていた方がいいと、個人的には思います。
こみあげるせき・せきこむ症状

せきこむなどの症状に
★麦門冬湯!よく聞きますが、私は痰がだいぶ絡んでいたので却下しました。こちらは渇いた咳にいいようですよ。購入するときは、ご自分のいつものカゼと比較して、
痰が
- 白いのか黄色いのか
- 硬いのか水っぽいのか
要チェックですよ!
腹痛・はきけのあるかぜに

★吐き気はなく胃腸炎の症状も全く無いので、これではないな、と。風邪で下痢をする方もいらっしゃいますね。
のどが腫れて痛むかぜに

★銀翹散を飲むほど喉の炎症はどこにも無いのでこちらも無し!
たんが出るせきに

★こちらを購入!
購入した理由
- 呼吸が苦しかった
- 痰が絡んでいた
- まだ少し体力があった
- 気管支がもともと弱い
商品棚の前であれこれ手に取り、成分を凝視しスマホで調べ、こちらにしました。
咳止めの漢方薬が効いて良かった!
咳で「気」がどんどん失われる

咳は本当にきつかった。単純に、体力奪われて疲れますよね。
病院の薬を2回ももらいに行って全然良くならなかった時は、本当に凹みました。
だって、背中もいたくなるし肩身が狭くて外出もままならないし、人様に移すといけないのでお友達との約束もキャンセルしました。
本当に早く治って欲しかった・・・。
年度末で予定多いし。
漢方薬、選ぶのは難しい・・・

今回、自分の薬膳のお勉強も兼ねて漢方薬に挑戦したのですが、本当に飲んでよかったです。
薬のパッケージにはわかりやすいように症状が示されていますが、やっぱり基礎になる知識が無いと、選ぶのは難しいんじゃないか?と思いました。
だって、私も中医学を学ぶ前だったら、
五虎湯も銀翹散も、葉や茎とか植物の名前だと勘違いしていたと思います。実際はいろんな薬のブレンドなんですよね。
まとめと感想
今回のカゼは病院のお薬も効かず、迷走状態で時間だけが過ぎ、正直焦っていました。
でも、中医学を学んでいたおかげで自分の体調をじっくりスクリーニングする事ができ、症状に合ったお薬も選ぶ事ができました。
これからは食養生だけではなくて、お薬や漢方について詳しく学びたいなと思ったいい機会でした。
あなたも、私のように風邪を長引かせないように、しっかり養生してくださいね。
毎週金曜日に季節に合ったおすすめの食べ物をラインでお届け!
- 薬膳て何?
- イキイキしたい!
- 疲れがとれないな
- 薬だけに頼りたくない
- 夕飯に何を使おうかな
と言う方にピッタリです。
「毎週楽しみにしています」
のお声を頂いています♪
上の画像をクリック!でも登録ができます。