災害が起こった時のために非常食をそろえてみたけど栄養バランスが偏っている気がする…。
って悩みませんか?
私も数年前に初めて非常食を買いそろえた時はとーっても悩みました。
その頃は出産直後で
- 地震が来たらどうしよう
- 停電したらどうしよう
どうしよう
どうしよう
どうしよう
と常に何もかもが不安な時期でした。そんな時期に買ったのが下の写真です。

量は十分にあるのですが(そしておいしい)、
実際に災害に遭って
身も心もまいってる時に
これを食べて元気になるか?
を想像してみると、
「これじゃない気がする」
がつきまとうんですよね。
そして主婦歴7年になり、さらに薬膳を学んだあとに買い足したのがこちらです!

どれもがローリングストックできてお弁当にも使える選りすぐりのもの。
薬膳の視点から見ても心強い食べ物ばかりなんです。
- うずらの卵
- なつめ
- ツナ缶
- サバ缶
- 青汁(写真に入れるの忘れました(;^_^A)
この記事ではこの5つの食べ物をカンタンに薬膳解説致します!
と思っているあなたも納得して買うことで、さらに安心に近づく防災対策ができるようになります!
お夕飯やお弁当の買い出しのついでに買い足してみてくださいね☆
もくじ
5つの臓器を元気づけてくれるうずらの卵

うずらの卵は、
「クタクタでなにもしたくない(泣)」
そんな非常時にあって欲しい食べ物NO.1です。

薬膳的には、カラダの中を上の図のように5つの臓器で表すのですが、
この5つすべてを元気モリモリにしてくれるのがうずらの卵なんです☆
5つの臓器を元気にしてくれる食べ物なんてそう多くはありません。
もちろんニワトリの卵も5つの臓器をカバーしてくれますがローリングストックには不向きです。
賞味期限も約1年ありますし、お弁当や野菜炒めにも入れられるので多めにストックしておきましょう♪
心のストレス、便秘対策&免疫力アップになつめ!

わたしのブログをよく読んでくださっている方は
「またなつめ?!」
と思うかもしれませんが(笑)
なつめの効能をいくつかあげただけでこの通り!本当にすばらしい恵みの食べ物なのです。
- 便秘スッキリ
- 不安な心も穏やかに
- むくみ改善で足スッキリ
- 免疫力アップでコロナ対策
- 月経痛を軽くしてくれる♡
- 夜はスヤスヤ眠れるように
→さらに美肌に近づく
万が一災害が起きたとき支援物資は届きますが食べ物はおにぎりやパンが多く、
青野菜や果物はなかなかとれません。そうすると、
- 便秘
- 口内炎
- 免疫力の低下
につながります。

なつめは上の図の「脾(ひ)」を助けてくれます。
ここさえ元気なら
どうにかなる気がします
また、なつめには食物繊維や葉酸もたっぷり含まれています!
賞味期限も約6ヶ月あります。
眠れないとか手足がしびれる時はサバ缶!

気力もない、疲れやすいという時にはサバがおススメです。

上の図の
- 血(けつ)
- 気(き)
を補ってあなたを元気づけてくれます。サバ缶は主に「血」!
新鮮なお魚が手に入りにくい時も缶詰があれば大丈夫!
みそ煮ならさらに元気になりますよー♪
疲れ果てて涙が出る時はツナ缶!

気力を失いぐったりフラフラの時はだんぜんツナ缶です!

上の図の
- 気(き)
- 血(けつ)
を補ってあなたを元気づけてくれます。ツナ缶は主に「気」!
大麦でカラダの中からキレイと元気をチャージ♪

実は青汁の原料である大麦若葉は薬膳的に解釈はなされていないのですが、
【大麦】は免疫力アップしながらカラダを支えてくれる味方なんです☆

上の図の、
- 肺(はい)
- 脾(ひ)
をサポートしてくれます。
ちなみに我が家ではこちらの青汁を選んでいます。
これまでいくつか試したのですが、
- おいしい
- 飲みやすい
- 水に溶けやすい
ので、こちらをリピートしています。
どれぐらい溶けやすいかと言うと、
わざわざスプーンで混ぜなくてもコップをシャーっと回すだけで溶けます。
洗い物が増えないのが地味に嬉しいんですよね。
非常食を栄養バランスよく!のまとめです♪

非常食を栄養バランスよく!
備蓄食品にプラスする最強の5選☆カンタン薬膳解説つき♪
はいかがでしたか?
- うずらの卵
- なつめ
- ツナ缶
- サバ缶
- 青汁
どれもすばらしい物ばかりですので、あなたの非常食に加えてみてくださいね☆
毎日の献立に役立つ無料メルマガ
下の画像をタップ
すると登録画面へ行けます↓
ゆくえりあのメルマガでは
二十四節季に合わせて
食べ物や過ごし方をお届けします。
どれもすぐに行動できる
かんたんな方法ばかり♪
コツコツ続けることで
あなたを健康や美容に導きます。
ゆくえりあの
おうち薬膳メルマガにご登録する
→コチラ!