ブックレビュー

みんなの臓活の感想:臓活って何?

あかり
あかり
体の中から美しくなりたいと思いませんか?
とまこ
とまこ
あ、あやしい・・・。
臓活ってなんですか?
あかり
あかり
怪しくないです(笑)
臓活とは養生のこと!
こちらの本によれば
五臓を磨く事
とまこ
とまこ
五臓って何ですか?
あかり
あかり
体の中にある

  • 肝(かん)
  • 心(しん)
  • 脾(ひ)
  • 肺(はい)
  • 腎(じん)

という場所のことですよ

あかり
あかり
五臓を磨いてキレイになる方法が載ってます

それを中医学では養生といいます

あかり
あかり
初心者向けの中医学の本としても断然おススメです

養生とは五臓を生かすこと

養生とは五臓を生かすこと

「養生」って何?と疑問を持ち続けていましたが、この本を読んで上手にイメージができるようになりました。

美しい花が

  • 栄養を正しく吸収できる
  • 健康な葉を育む
  • 美しい花を咲かせる

ように、私たち人間のカラダも同じような働きがあります。

五行 バランス

人間には五臓と言って

  • 肝(かん)
  • 心(しん)
  • 脾(ひ)
  • 肺(はい)
  • 腎(じん)

がカラダの中にあります。それらをイキイキさせることで、

  • 体質改善しながら
  • カラダの問題を解決して
  • キレイになりましょう!

という事がこの本には書かれています。

東洋医学は未病を改善できる

未病とは、病気でも健康でもない状態の事。

私は3年前に中医学を学び薬膳を実践。そしてこんないい変化がありました。

  • 毎日が穏やかなものに
  • 自分を大事にするように
  • 生活の質が全体的に上がる

自然から頂戴したこのカラダ、どこまでも自然体で美しくありたい!心からそう思います。

もしよろしければこちらの記事もどうぞ。ブログの中でも人気記事です。

薬膳料理の効果とは?おうちでできる食養生をしたらこんなメリットがありました!・薬膳料理に興味がある! ・おうちで薬膳料理を始めてみたら、どんな効果があるのかな? という方へ、私が実際におうちで薬膳...

本当の健康は、「平和体質」が正解

みんなの臓活でいう健康とは「平和体質」

「みんなの臓活」から引用します。

〈平和体質〉

  • 心身ともに、とくに不調を感じない
  • 疲れにくく、寒さや暑さに強い
  • 胃腸の調子が良く、尿や便も正常
  • 肌はつややかで、血色も良い
  • 性格は、穏やかで明るい

(引用:P203)

あかり
あかり
とても シンプルですが

  • 肉体面
  • 精神面
  • 社会的なつながり

 

のポイントを押さえています

中医学で言う「健康」はバランスの良いカラダ!

中医学においての「健康」は、

『陰』と『陽』のバランスがとれた状態

この1点に尽きます。

とまこ
とまこ
わかるような

わからないような・・・

あかり
あかり
そうなんです。

わかりにくいんです。

それが先ほどの「平和体質」で腑に落ちたんです。

なぜ腑に落ちたのかご説明します。

私はずっと何年も健康診断ではいつも異常無しです。ですが、

  • 毎月イライラ週間が訪れる
  • 汗が出るタイミングが変
  • 冷えるとすぐお腹を壊す
  • 眉間にしわができやすい
  • よくため息をつく
  • 口臭も気になる
  • 口内が粘つく
  • 疲れやすい
  • 背中が痛い
  • 肩こり
  • 吐き気

などなど、他にも不調を挙げればキリがありませんが、「健康」のイメージがうまく描けるようになったことで、目標に一歩だけ近づいた気がします。

  • 心身ともに、とくに不調を感じない
  • 疲れにくく、寒さや暑さに強い
  • 胃腸の調子が良く、尿や便も正常
  • 肌はつややかで、血色も良い
  • 性格は、穏やかで明るい

ここを目指せばいいんですね。わかりやすいです。

 

関節痛には「経絡」と「ツボ」!

ずばり、ヒザ痛には「経絡」と「ツボ」!

私の家系、だいたい「ヒザ」が弱いんです。そして私も更年期に差し掛かる年齢に。

中医薬膳を学び始めていいことがたくさん起こったのですが、それでも疑問は尽きません。

  • ヒザの痛みって中医学ではどうみる?
  • 家族分の食事の用意との両立は?
  • 年齢と共に胃もたれする・・・

 

そこで、「経絡」「関節」「ツボ」の登場です!

引用を載せますね。

もう一つ、五臓の調子を整えるために忘れてはならないのが「関節」です。関節とは、いうなればからだの中の交差点。

~ 中略 ~

関節は邪気(悪い気)がたまりやすく、気の滞りという交通渋滞が起きて、事故(不調)が起きやすい場所となります。

~ 中略 ~

五箇所の関節はそれぞれ五臓につながっていますから、そこを刺激することもまた五臓を活かすための有効手段となります。

(引用:P143)

 

この本にある、

  • お灸をツボに置く
  • 毎日気になる関節を20回トントンする

それだけで「ヒザの痛み」に関する不安は払しょくされました。

今日から始めたとして答えが出るのは何年後でしょうか?楽しみです♪

 

わたし、これからどんどん美しくなるかも!

健康な心は健康なカラダに宿る

 

著者の方は「五根九土(ごこんきゅうど)」を提唱しています。それは、中医学の知識に美容の切り口を加えて発展させたものとの事。

  • 人間のカラダも植物と同じように考える
  • 九つに分かれる体質、カラダは「土」
  • 五臓(肝・心・脾・肺・腎)は「根」

(著書より抜粋)

こちらはどういうことかと言うと、

  1. 土となるカラダを耕し栄養を与える
  2. 五臓をイキイキさせて素晴らしい根を張る
  3. そして美しい花を咲かせる

を意味しています。

食事や日常の過ごし方を変えることで体質改善をし、同時に「五根(五臓)」を活発にして美しくなりましょう!と提唱していらっしゃるのです。本に書いてあることを実践すれば、わたし、今までの人生の中で一番美しい時代が訪れるはず!と思いました。

 

  • 肌荒れ
  • パサついた髪
  • たるんだお腹周り

無くしたい・・・です。

 

薬膳・養生の初心者におすすめです

薬膳 中医学 初心者向け

薬膳や養生を学びたい方の1冊目に

こちらの本は、

  1. 中医学の基本もしっかり説明
  2. 可愛い優しいイラストが豊富

ですので初めての1冊目として読むならかなりおススメです。読み応えがあります。なのに読みやすい!

もし友人に「中医学の本でおすすめない?」と言われたら、私は迷わずこの本を紹介します。

季節ごとの食材や、ツボ、経絡もたくさんの写真で説明されています。

本格的な中医学の本よりとっつきやすくて、でも薬膳だけでなくツボの事も知りたい、というあなたにお勧めです。やっぱり、毎日、コツコツ小さなことを継続することが「健康的な美」に近づくという事に納得する事請け合いです。

 

 

養生はまず五臓を知る事から

五臓の活かし方を知り、キレイになりましょう。

そして一緒に平和体質を目指しませんか?

〈平和体質〉

心身ともに、とくに不調を感じない

疲れにくく、寒さや暑さに強い

胃腸の調子が良く、尿や便も正常

肌はつややかで、血色も良い

性格は、穏やかで明るい

(引用:P203)

あなたも是非、ご自分のカラダを向き合って、養生なさってくださいね♡

中医学の基本のき!五臓のバランスが輝く健康美が欲しい時のカギに。薬膳では五臓のバランスを重要視します。 カラダの中からキレイになりたい美しくありたい。そう思ったら 五臓のバラン...
薬膳 スーパー 食材
薬膳をスーパーの食材で♡かんたんお安く薬膳したいならクイック薬膳♪実は薬膳は大根や豚肉、ほうれん草などで充分できるんです!旬のお野菜だったり冷凍の野菜でもカラダは変わります。アンチエイジングや更年期症状の予防はもちろんマイナートラブルの改善にも。...
薬膳の勉強方法のポイント3つ、教えます!薬膳の本、興味があって読んでみたけど全然わからない。ていうか何が分からないかわからないんだけど?! どうしたらいいのーーー? そ...
おうち薬膳メルマガ配信♪

毎日の献立に役立つ無料メルマガ

下の画像をタップ
すると登録画面へ行けます↓

ゆくえりあのメルマガでは
二十四節季に合わせて
食べ物や過ごし方をお届けします。

どれもすぐに行動できる
かんたんな方法ばかり♪

コツコツ続けることで
あなたを健康や美容に導きます。

ゆくえりあの
おうち薬膳メルマガにご登録する
コチラ!

関連記事はコチラです♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です